
どうも、トーカイです。
今回は「マーケティング」について語っていきます。
はっきり言って、ネットビジネスやアフィリエイトでも、個人で大きな金額を稼いでいきたいのであれば、この「マーケティング」は切ってき切り話せません。
僕は今までたくさんお金を稼ぐ人達を見てきましたが、結果を出している人は全員この「マーケティング」を理解していますし、逆に結果が全然出せていない人は「マーケティング」を軽く考えている人ばかりでした。
というよりかは、現代において「マーケティング」のスキルを身に付けずして稼ぐことは不可能です。
ですので、今回は「その理由と根拠」を解説していきます。
「なぜマーケティングを学ばなければいけないのか?」
この部分を掘り下げていきますね。
では、以下で簡単な概要とポイントをまとめて行きます。
そもそも「マーケティング」とは何なのか?その定義を猿でも分かるように解説!

で、まずですが、「そもそもマーケティングって何だよ?」という部分から説明します。
有名な人として、マーケティングの第一人者である「フィリップ・コトラー」という方がいます。
マーケティングの世界では超有名な人で、「マーケティングの神様」「近代マーケティングの父」と呼ばれる経営学者です。
そして彼はマーケティングのことをこう定義しています。

「マーケティングとは、製品と価値を生み出して他者と交換することによって、個人や団体が必要なものや欲しいものを手に入れるために利用する社会上・経営上のプロセス」である。
ちょっと初めて見る人に、この意味は分かりにくいですよね。
僕も初めて見た時は「え?どういう意味だよ‥」と思いました。
雰囲気としてはなんとなく理解できるような、できないような。
そして僕も色々と勉強したので、この名言を分かりやすく説明すると、マーケティングというのは、「自分が売りたい商品やサービスを効率的に購入してもらうための仕組みや工夫を作る事」だと認識すればOKです。
なので「マーケティングって聞いたことはあるけど意味は何?」と聞かれたら、「商品が売れるしくみを作る事」と簡単に伝えればOKです。
そして僕のブログでも「マーケティングは超重要」と言っているので、必ずこのスキルはマスターしてください。
なぜ、マーケティングを学ぶ事が重要になるのか?

ではなぜ、マーケティングを学ぶ必要があるのか?
これは以下の理由があるからです。
・お金を稼ぐ上で、最も簡単で誰でも習得できるスキルがマーケティングだから。
・自分でビジネスをして稼ぐならマーケティングスキルは必ず必要だから
・仕組み化、効率化と自分が動かなくても稼ぐ仕組みを構築できる
実際、自分で売る商品が作れなくても、誰かの商品を紹介できるなら、それこそマーケティングさえマスターしていれば、お金を稼ぐ事が出来てしまいます。
自分で良い商品を作れるから売れるのではなくて、「その商品を売るスキルが高い人」が売れるんですね。
それこそ、「アフィリエイト」なら、自分で商品を用意しなくてもいいですし、後はマーケティングさえ身に付ければ、アフィリエイト商品なら簡単に売れます。
「売るスキルが高い」というだけで、商品が売れて行き、売り上げを立てる事が出来るんです。
そして次からは、まだ詳しく理解できない人のために、「なぜビジネスではマーケティングが必要なのか?」という事を、「これまでの時代の流れで変化してきたビジネスの形」を参考に解説します。
時代の流れによって移り変わってきたビジネスの形。

実際、「ビジネス」というものは現代だけでなく、昔から存在していました。
そしてその「ビジネスの形」というものは、現在まで様々な変化を遂げてきています。
まだ「商品を作って売る」というビジネス自体が生まれた時は、高度なマーケティングを駆使しなくても「商品を作るだけで売れる」という時代でした。
この時代というのは、具体的に言うと戦前や戦後ですね。
まだ「物が少なく、何もなかった時代」です。
特に終戦後など日本は辺り一面焼け野原になって何もありませんでした。
何もないから、作った商品は何でも売れましたし、とにかく商品自体に需要があり過ぎて、供給が追い付きませんでした。
この時代は「需要>供給」ですので、作るだけで売れるのは当然ですよね。
企業が「商品あります」と言うだけで、大衆は「欲しいです!買います!」と殺到していました。
しかし、商品を作れば売れるだけの時代は終わり、多くの企業が誕生し、その中で商品の差別化が始まります。
今度は逆に需要に対して、供給が増えて行きました。
例えば冷蔵庫一つ取っても、冷蔵庫など現代において誰でも持っていますし、違う切り口で攻めたり、魅力的な伝え方をしないと売れないようになっていきます。
このように「需要<供給」となってしまったので、マーケティングという概念がより強く必要とされるようになりました。
つまるところ「供給過多」です。
企業が「新商品ありますよ~」と言ってもお客さんは「もう似た商品持っているし、今までとどう違うの?」と違う切り口やメリットを上手く伝えないと売れないようになっていきました。
だからこそ、どこの企業もより商品を売るために「お客様目線」でコンセプトを考えたり、販売手法を効率的にして行ったのです。
このような流れから、昔は「企業が主役」がでしたが、現代では「お客さんが主役」になったというわけです。
例えば、今はどの企業でも、商品を売る際に口コミを重視し、「お客様の声」などを載せていますよね。
あなたも一度は見た事があるはずです。
良い例としてはAmazonです。

Amazonで商品を購入する際は、どの商品にも口コミというのが必ずありますよね。
あなたも一度は「評価が高いから購入してしまった」事があるのではないでしょうか?
僕はよくAmazonで買い物しますが、やはり口コミ評価は見てしまいますね。

これもAmazonが物を売るために導入したものですし、「マーケティング戦略」の一つと言えます。
要するに「市場の成熟」というものが起きているんです。
色々な企業が誕生し、しのぎを削る商品もたくさん生まれ「市場全体が成長して生活が豊かになった」という事。
家電業界でも、どれも似たような商品ばかりで、どれが良いのかは分かりません。
昔は顧客のニーズを満たすだけで売れましたが、今はニーズだけでは売れません。
それこそまさに「その商品や企業の背景にあるストーリーや理念」を押し出していく時代になったのです。
僕は特にapple製品が好きでiphone、iPad、Macと全部持っています。
別に他にも携帯会社やパソコン会社はありますが、なぜか全部apple製品です。
それはなぜかと言うと、僕はappleのシンプルさが好きですし、そのapple自体のブランディングもあります。
要するに僕は「apple信者」というわけですね。
このように企業の理念に共感してしまえば、それに共感した人はファンになりますし、新製品を販売するだけで何でも買っていくというわけです。
これもマーケティング手法の一つになります。
まあここまでざっくりと説明しましたが、要は
「製品が一番大事」(戦前戦後) ↓↓↓ 「顧客が一番大事」(高度経済成長期) ↓↓↓ 「価値が一番大事」(現在)
と時代によって、ビジネスは変化してきているんですね。
そして最初に紹介したフィリップ・コトラーも、この流れを以下のように提唱してます。
商品主導のマーケティング:マーケティング1.0
顧客主導のマーケティング:マーケティング2.0
価値主導のマーケティング:マーケティング3.0
要するに、
・商品を作れば売れる時代(物が全然なく不足していた)
↓(なのでたくさん作りまくった)
↓(供給過多になる)
・顧客目線で商品を製造して販売する時代(多くの企業が参入した)
↓(似たような製品をどこも出していた)
↓(市場が成熟する)
・売る商品そのものではなく、ストーリーや理念など付加価値を付けて売る時代(商品機能ではなく、新しい価値観と共に売る)
このビジネスの時代の流れからも分かるように、現在は「ただ良い商品だから売れる」わけではなくなり、「何か付加価値を付けて、売れるしくみや工夫」をしないと売れなくなったのです。
だからこそ、ビジネスで結果を出していくには「売れる仕組み作りや工夫(マーケティング)」が必要不可欠だし、学ばなければ稼げないという話なんですね。
マーケティングを学ぶ事であなたは「いつでもどこでも稼げる人間」に変われる

ですので、マーケティングを学んで理解する事ができれば、「ただの個人でも大きな金額を稼ぎだす事が出来る」というわけです。
しかし「なんとなく理解はできたけどやっぱりマーケティングは難しいんじゃないの?」と思うかもしれません。
しかし実際、学んで理解してしまえば、マーケティングを学ぶのはそう難しくありません。
なぜなら僕やあなたよりもめちゃくちゃ頭の良い人たちが、色々な試行錯誤を重ねたりして成功事例を出しているからです。
だから僕らはその成功事例を取り入れていくだけでいいんですよ。
誰でも学べば「マーケティングで結果を出すための方程式」が現時点であるのです。
だからこそ、僕たちは0から全てを作り出す必要は全くない。
ただあるものをしっかりと学び、実際に行動に移していくだけ。
そしてこのマーケティングを学ぶのは、大学受験や医者になることよりもはるかに簡単です。
そして簡単な上に、マスターしてしまえば大企業や公務員、医者よりも高い収入を得ていく事が可能です。
マーケティングは難易度も、中学卒業レベルの語彙力や知識があれば十分マスターできます。
実際に中卒でネットビジネスをして稼いでいる人はたくさんいますし、僕も学歴はFラン卒ですが、マーケティングを駆使してガッツリ稼いでいます。
このように、学歴や資格の勉強をするよりもはるかに費用対効果は高いのです。
実際問題、有名大学を出たからと言って、良い会社に入れるわけではないですし、入ったら入ったでそこでの競争に勝たなければいけません。
医者でも弁護士でも儲かっている人と儲かっていない人の差は激しいです。
しかも資格を取るのは凄く難しいです。それは学歴も同じことです。
そんな勉強に長い時間かけて費やすくらいならば、マーケティングを学んで「物が売れる仕組み」を理解した方が100倍楽ですよ。
結局のところ、世の中にはたくさんの会社がありますが、潰れる会社もあれば、ずっと長く続いている会社もあります。
そしてその理由の大部分は「マーケティングを知っているか?知らないか?」という所が大きいです。
というかむしろ、残っている会社でも、ちゃんとマーケティングの重要性を理解している人はほんの一握りです。
儲かっているけど、なんで儲かっているか理解できている人は少ないですね。
その部分は、結局分析してみると「マーケティングしているから」なんですけどね。
このように、マーケティングの重要性を理解している人が少ないからこそ、あなたがしっかりと学んで実践すれば、よりスムーズに結果を出せるようになります。
中には稼ぐには「人脈が必要」とか「資金が必要」とか「才能が必要」とか色々と言う人がいますが、全くの勘違いですよ。
でもそう言ってしまう日本人の気持ちも分かります。
なぜなら、その理由として幼少期から学校教育で「日本がお金の教育を全くしていない」からです。
ましてや社会に出て、会社に入ってもそれは教えてくれませんよね。
僕は学校も経営学部の大学を出て、サラリーマンとしても働いた経験がありますが、そこで学んだことで「お金儲けの仕方」なんて一つも学べませんでした。
「お金を稼ぐ流れや仕組み」を学んでいないのに「お金を稼ぐ」なんてできないんですね。
だからこそ、あなたがマーケティングを学べば、何も学んでいない人達から一歩も二歩も先に進んで「マーケティングで稼ぎまくる」事が出来るわけです。
そしてその知識を元に、企業や個人のコンサルティングをすることもできますし、独自商品の販売をしてより大きな利益を出すことも可能です。
マーケティングを学ぶ事にデメリットなどなく、多大なメリットしかないんですね。
ですのでこの記事を読んだ瞬間から、「マーケティング」というのはしっかりとやって行きましょう!
特に、個人でネットビジネスで稼ぎたいのに、マーケティングを学ばないのは、「稼ぎたくないです」と言っているようなものです。
「仕組み作り」や「工夫」と聞くと、どこか難しいものがあるかもしれませんが、、ちゃんと学んでみると案外簡単だったりします。
今はまだ分からない部分が多いかもしれませんが、マーケティングなんて「知っているか?知らないか?」のレベルなので、必ず勉強していきましょう。

僕のブログでも、「マーケティング手法や仕組みの作り方」は解説していきますので、どんどん参考にしてください。
そして、実際に「僕が構築している仕組みの全体像」なども出していくので、自分のビジネスに活用しましょう。
自分で考えるのではなく、他人のノウハウをパクった方が早いですからね。
では、今回は以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
お問い合わせや相談は気軽にコチラからお願いいたします。
コメントを残す